
充電式カイロって便利!



あぶなくない?



もんだいないよ!
わたしたちの手をあたたかく包み込んでくれる
カイロですが充電式があるのは知ってますか?
USBで充電できておしゃれなデザインが多いのでプレゼントにも選ばれることが多いです。
わたしもいとこにプレゼントしようと調べると
否定的な意見がチラホラ……。
実際に使うとすごく便利なので本記事では充電式カイロのデメリットをしっかり知っていただいた上で購入できるように包み隠さず紹介します。
こんな人に読んでほしい!
- 充電式カイロに興味がある
- デメリットが怖いので
くわしく知りたい
充電式カイロの選び方や実際の商品を
こちらで紹介しているので
ぜひあわせて読んでみてください。




充電式カイロのデメリット


使い捨てカイロとまったくちがう使い方
充電式カイロのデメリットは使い捨てカイロを
使っていたからこその感想が多いです。
- 充電がめんどう
- 長時間の使用はむずかしい
- 価格が高い
充電式カイロは使い捨てカイロとまったく
使い勝手がちがうので順にみていきましょう。
充電がめんどう
充電はスマホとセットで!
充電式カイロなので、当然充電をしないと
使えません。
使い捨てカイロは出せばあたたかくなるので
めんどうに思う人もいるでしょう。
わたしは家に帰ると必ずスマホといっしょに
充電するようにしてます。
充電式カイロはモバイルバッテリーとしても
使えるので使い捨てカイロと違い
一年中出番があります。
ぜひスマホとペアで充電を
習慣づけてはいかがでしょうか?
長時間の使用はむずかしい
「mAh」をチェック!
mAhとはバッテリーの説明で必ず記載される
項目で、かんたんに説明すると
バッテリーの持続時間をあらわした単位です。
数字が大きければ長持ちするということです。
充電式カイロは値段に差があるのですが、
このmAhの大きさがひとつの目安となります。
例として、わたしが使っている充電式カイロは2,000円以下とリーズナブルな価格ですが6,800mAhと掲載されており持続時間は
だいたい2~3時間です。
10,000mAhの別メーカーの商品の場合、
同じくらいの温度で4時間以上の持続時間
となりますが値段は倍ほどします。
使用時間などでカイロを選ぶ時の
参考にしてください。
値段が高い
充電式はずっと使えば使うほど得をする
充電式カイロは2,000~5,000円の価格帯となっており、600円台で30個ほど入っていると1個20円になる使い捨てカイロとはかなり値段が違います。
しかし使い捨てカイロはその名のとおり使い捨てで、もし週5日通勤や通学で1つ使うとして
1ヶ月で約20個です。
手先が冷える時期は9月~3月くらいまであるので、6ヶ月間で120個=2400円となり1シーズンで安いモデルなら元がとれる計算となります。
充電式カイロ
- 価格は2,000~5,000円
- 買い切り
- 壊れないかぎり使える
- 充電の電気代は約1円
※バッテリーによる
使い捨てカイロ
- 価格は1個20円
- 買わないといけない
- 1日1個でも1シーズンで2400円ほどに
- 充電式とくらべてお金が出続ける


充電式カイロ最大のデメリット、事故は起こるのか?


「充電式カイロだから危険」ではない
消費者庁に重大な事故に関しての公表の資料があり、わたしなりに調べましたが
充電式カイロによる事故は1件しか
見つかりませんでした。
出典:消費者庁ウェブサイト (https://www.meti.go.jp/product_safety/download/kouhyou140128_1.pdf)
公表されている以外にも発火や異常発熱の報告はネットでありますが、どのように使用されたかの背景がわからない側面があります。
電化製品である以上このような事故は100%ないとはいいきれませんが、少なくとも
充電式カイロだからあぶないという考えは
もたなくてよいでしょう。
充電式カイロは
本当にお財布にやさしいの?


使い捨てカイロを2度と買わなくなるなら超お得!
充電式カイロは初期投資はありますが、
電気代は1円ほどしかかかりません。
※バッテリー容量によります。
無くなるたびに買わないといけない
使い捨てカイロと違い、買ってしまえば充電にしか使わないのです。
長く使えばぜったいに充電式カイロが
お得となります。
わたしの場合職場がとても寒くカイロが欲しいのに、安く買えるドラッグストアに
夏場おいていないことが悩みでした。
充電式カイロを買えば充電すれば
1年中変わらず使えて、この点も助かりました。
充電式カイロのメリット


便利でおしゃれ、プレゼントにも〇
あなたの充電式カイロに対する不安は軽くなったと思います。
充電式カイロは正しく使えばまったくこわいものではないのです。
ここからは充電式カイロのメリットを
紹介します。
充電式カイロのメリットは……
- すぐにあたたかくなる
- くり返し使える
- 見た目がおしゃれ
- モバイルバッテリーとしても使える
一度使うと本当に便利で手放せなくなるので、
ぜひあなたにも充電式カイロの良さを
知ってほしいです。
すぐにあたたかくなる
スイッチいれて10秒でポカポカ!
使い捨てカイロは袋からだして
シャカシャカ振らないとあたたまりません。
何度ももんだりしてあたためなおした経験が
あなたにもあるでしょう。
充電式カイロはスイッチを入れて
10秒で発熱します。
電気で動くのでバッテリー切れにならないかぎり一定の温度を保ち続けることができます。
くり返し使える
充電式カイロ最大のメリットで
ずっと使えばコスパ最高!
充電すればずっと使えるので
非常にコスパが高いです。
バッテリーの寿命が気になる方もいるでしょうが、スマホと同じリチウムイオン電池を使ってるのでバッテリーが寿命をむかえることは
あまり気にしなくてよいと思います。
参考までにリチウムイオン電池は500回くらいで、充電の容量が半分になり交換の目安としています。
1日1回でも2年近く使える計算です。
モバイルバッテリーとしても使える
スマホの充電は緊急時にとても役に立つ
スマホの充電が急になくなる経験をしたことは
ありませんか?
アプリの使いすぎや急な通話でいつのまにか残り3%であせったのはわたしだけではないはずです(笑)
カバンにも入れやすいサイズでケーブル(typec)があればどこでも充電できます。
肝心の充電はカイロのバッテリーの大きさ(mAh)によります。
わたしの充電式カイロ(6,800mAh)だとスマホを50%分充電できました。
バッテリーが大きいともっと充電できるので
モバイルバッテリーとしても使いたい場合は
mAhが大きいものを選びましょう。
見た目がおしゃれ
使い捨てカイロと違いとてもおしゃれな
見た目が多い充電式カイロはプレゼントにピッタリ
かわいい・レトロ風などいろんな見た目があり、モバイルバッテリーとしてもつかえるので
季節を選ばずにプレゼントできます。
わたしも4歳下のいとこ(女性)に誕生日プレゼントに悩んで送りましたが、よろこんでもらえました。
価格も手ごろでプレゼントになやんだときに、
選択肢のひとつにいかがでしょう。
充電式カイロのデメリットを知り
上手に付き合おう!
充電式カイロのデメリットは
使い捨てカイロを使う感覚でいるからこそ
感じる違和感が原因です。
いちど使えば手放せないようになりますので
あなたも寒くなる季節に
充電式カイロデビューしませんか?
さまざまな形や選ぶコツを紹介していますので、こちらの記事からさらに充電式カイロを
知っていただけたらと思います。




コメント